行政書士日記 北九州市 道路使用許可

平和通り モノレール駅舎工事の道路使用許可

道路使用許可の中でも、難易度の高めな都心での大規模工事案件を受けました。

交通量、人通りの多い都心部での大規模工事になると、商店街、一方通行の絡み、バス停やタクシー業者との絡み、行政側へ他の工事とのバッティングしないか等の打ち合わせが必要となります。

あまりに大規模工事ですので、警察署の窓口にいって、申請書と図面を提出して終わりという簡単なものにはなりません。また、警察署の窓口の担当者もいつも違うので、話がなかなか通らず苦戦しました。

通常であれば、工事には高所作業車による作業の道路使用許可と、足場を建てる使用許可+占用許可が必要となります。しかし、市から発注される案件なので占用許可はこのケースでは不要となります。

占用許可の取得がないのは助かりましたが、なにしろ足場の数の多さ、一方通行や歩行者専用道路に干渉してしまう作業に申請書類作成は思った以上に苦労しました。

何度も何度も、警察署、行政に足を運びようやく申請書が受理され、許可が下りたときはホッとしました。

受注してくださった工事業者もとても親切で、プレッシャーはありましたが気持ちよく仕事が出来たかなと思いました。

ありがとうございました。

このモノレール、私が小学生のときに北九州市の路面電車をはぎとって昭和57年?に開通した初日

たしか1月9日だったのですが、初乗りをしにいったのを覚えています。

もうこんなに老朽化していたんですね・・・

 

 

 

最新情報をチェックしよう!